忙しい朝、お弁当を作る時間がない!そんな時はカンタン・超スピード弁当がお助け。どんなお弁当は手早く作れる?加工食品の傷みにくい調理方法も知りたい。お弁当ビギナーさんや、よりおいしいお弁当をつくりたい方から寄せられた疑問にお答えします
Q:緊急事態!寝坊した朝の超スピード弁当は?
A:食パン、缶詰でセルフサンドイッチに
Q:ハムやちくわは加熱しなくていい?
A:加工食品も必ず加熱してから詰めましょう
食中毒は雑菌などの外的要因が繁殖して起こるもの。パックされた状態では雑菌が付着することはありませんが、開封後、空気に触れるようになると雑菌が付着し始めます。また、手で触ったり、包丁で切ったりすることでも雑菌は付着。ハムやちくわ、魚肉ソーセージ、かまぼこなどの加工食品は、開封直後や冷蔵庫から取り出してすぐならばそのまま食べられますが、常温で持ち歩くお弁当では、必ず焼くか、ゆでるか電子レンジで加熱をして雑菌の繁殖を防ぐようにして。また、加熱後は素手では絶対に触らず、清潔な菜箸で扱うようにします
― お弁当なんでもQ&A素朴な疑問編 ―
<料理/武蔵裕子 取材・文/ほうじょうきなこ(川井) 撮影/南雲保夫>
|
『作りおき+使いきりお弁当』日持ちのするお弁当にも持って行けるおかずを、夕食のついでに作ってしまう本です。たっぷり夕食用に作って保存すれば、お弁当の時は味を変えられるので、翌日でもあきません。 ![]() |