忙しい日に助かる「下味冷凍」。お肉や魚に下味をつけて冷凍しておくだけで、遅く帰った日でも手早くメインおかずが用意できます。今回は共働き料理家のぐっち夫婦に「鮭」を使った下味冷凍レシピを教えてもらいました。
なかなかお魚を取り入れられないというご家庭も、下味冷凍をつくっておくととっても便利なんです。

下味冷凍で魚料理もラクちん!みそに漬けて焼くだけみそ焼きが完成!
「下ごしらえがラク」「おいしさ長もち」とメリットの多い下味冷凍。お肉の下味冷凍をご紹介してきましたが、もちろん魚も下味冷凍できますよ。
今回は、一年中手に入りやすい「鮭」を使います。すりゴマ、みそ、砂糖などの調味料を袋の中で混ぜて、鮭を漬けたら完成。食べたいときにはフライパンで焼くだけでできあがり! 魚料理はなんだか面倒…という方にもおすすめしたい簡単レシピです。
●鮭のゴマみそ漬け(下味冷凍)
【材料】
・生鮭の切り身 2切れ
・A[みそ大さじ2 すりゴマ大さじ1 砂糖小さじ1 酒大さじ1]
【つくり方】
(1) 鮭は塩少々振り、10分ほど置く。
(2) ジッパーつき保存袋にAを入れてもみこむ。
(3) (1)の鮭の水気をペーパーなどでふき取る。(2)に入れ、できるだけ平らにし、空気を抜いて封をし、冷凍庫で保存する。
●下味冷凍でつくる「鮭のゴマみそ焼き」
下味冷凍した鮭のゴマみそ漬けを調理していきます。といっても、あらかじめ冷蔵室に移して解凍し、あとは油をひいたフライパンで焼くだけ! みそは焦げやすいので、その点だけ注意してくださいね。鮭の代わりにタラや鶏モモ肉でもOKです。
【材料(2人分)】
・鮭のゴマみそ漬け(下味冷凍)
・ゴマ油…小さじ2
・添え野菜(写真はカブの浅漬けを添えています)
【つくり方】
・下準備
鮭は冷蔵室に入れ、解凍させておく。
(1) フライパンに油を熱し、鮭の皮目から弱めの中火で焼く。
(2) 焼き色がついたら裏返し、ふたをして5分ほど蒸し焼きにする。
(3) 皿に盛り、お好みの野菜を添える。
[1人前 179kcal]
出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2018年
発売中の新刊『ぐっち夫婦の下味冷凍で毎日すぐできごはん』(扶桑社刊)では、人気おかずから定番、さらにおつまみまで下味冷凍でかなえるレシピが満載です。下味冷凍のバリエーションがぐんと広がりますよ。
●教えてくれた人
【ぐっち夫婦】
Tatsuya、SHINOからなる夫婦料理家ユニット。共働き夫婦で料理家、SHINOは栄養士の資格ももつ。インスタグラム(@gucchi_fuufu)やホームページ「ぐっち夫婦の今日なにたべよう?」で日々の料理が楽しくおいしくなるアイデアを発信している。新刊『ぐっち夫婦の下味冷凍で毎日すぐできごはん』(扶桑社刊)が発売中