「かんぱつをいれず」と読み間違えられやすいですが、正しくは「かんはつをいれず」です。
じつは「間髪」という単語は存在しません。「間に髪の毛一本もはいらないほど即座に」という表現なので「かん、はつを入れず」と区切って読みます。区切りを考えると納得できますよね。
ちなみに「間一髪」という言葉もありますが、「一髪」という単語は存在するため「かんいっぱつ」と読みます。似たような言葉なのに読み方が違うなんて、ややこしいですね。
●この漢字にもチャレンジ
●教えてくれた人
【天海ハルカさん】
大手進学塾で6年間国語教師を務め、現在は中学受験を応援する個人サイト「中学受験アシストブック」を運営。教育系webライターとしても活動している。
1 2
このライターの記事一覧