
節約は、地味でつらくて大変…だったのは、昔の話。令和の時代の貯め上手さんは、我慢しない、無理しない、楽しくない節約はしないのが基本ルール。だから続くし、成果もあがります。
そんな新時代の節約術=“ポイ活”で、年150万円を貯めた主婦インスタグラマー・kikiさんの秘密に迫ります!
ポイ活&クーポン利用で日用品や外食をおトクに
「最初は実益も兼ねた趣味のつもりでしたが、次第にハマって…。貯まる家計へと一変する大きな要因になったのは間違いないですね」と、“ポイ活”について話すkikiさん。新しい節約テクとして注目を集めるポイ活に、1年ほど前から楽しみながら取り組んでいるそう。
月収は夫の手取りと子ども手当を合わせて28万円ですが、毎月2万円を貯蓄に回せています。さらに家計は常に黒字で、ボーナスを加えれば年150万円の貯蓄に成功。
おトクなことが大好きな1児のママkikiさんの、ポイ活やクーポン利用で、楽しみながら貯蓄を増やす生活を詳しく紹介します。
●おトク度の高いコンビニのクーポンは見逃しません!
LINEペイなどから不定期に配信されるコンビニなどの割引クーポンは迷わず使用。
「購入品を問わず値引きされるので、自治体指定のゴミ袋や雑誌など、どこで買っても値段が同じ商品を購入すれば、おトク感も倍増です」
●外食は我慢せずポイント使用で
月1~2回は、家族でレジャーに行ったついでに外食。
「ポイントサイトなどで貯めたポイントをチャージできるプリペイドカードで支払うので、家計には響きません。サイト訪問などで地道に貯めたポイントをムダなく使用」
●月イチのウエル活で
毎月20日の「ウエルシアお客様感謝デー」は、Tポイントで会計。
「ポイントの価値が1.5倍になるので、5000ポイントなら7500円分買えて、実質33%オフに! お酒やおむつなど、普段値引き率の低い商品を狙います」
節約は無理せず楽しく。とにかく続かないことには意味がありません。kikiさんのケースを参考に、楽しみながら続けられそうなことから始めてみましょう。
※掲載情報は変更や終了の可能性がありますので、詳細はサイト等でご確認ください。
<撮影/市原慶子 取材・文/ESSE編集部>
【kikiさん】
夫、長男の3人家族。月々は赤字を出さずやりくりして残金を貯蓄に回すほか、学資保険代わりの終身保険3万1150円や給与天引きの持ち株2万7000円も貯蓄に。さらに、ボーナスを加えて年間貯蓄150万円を達成! 黒字分の約2万円は特別費積立に。インスタグラムは@kiki_kurashi