
生活費が5万円減に。ふせんで貯蓄ゼロ家計のムダが見えた!
なにかとお金のかかる年末年始を前に、少しでもムダな出費は抑えたいもの。でも、家計のどこにムダがあるのかを見極めるのは難しく、カットすべき支出を間違えると、挫折してしまうもの。
そこでファイナンシャルプランナーの前野彩さんが貯め下手なESSE読者の家計を診断。ムダな出費がどこにあるのか教えてもらいました。
子どもの受験を前に、ムダな出費をあぶりだす!
「来年は二男の受験で塾代がかさむのは必至。年末に向けて今から家計を見直したいです」
どの費目を見直せばいいかわからないと悩むYさんに、前野さんが的確にアドバイスします!
●Yさんの家計を診断
夫の月収(手取り) 300,000円
妻の月収(手取り) 100,000円
児童手当 10,000円
収入合計 410,000円
住居費 50,000円
食費 60,000円 ←check1
外食費 40,000円 ←check2
電気・ガス料金 20,000円
水道料金 7,000円
通信費 ←check3
(携帯電話3台分・タブレット) 25,000円
(新聞) 3,000円
日用雑費 20,000円 ←check4
レジャー 15,000円
子ども費 45,000円
クルマ費
(ガソリン代) 20,000円
こづかい
(夫) 35,000円
こづかい
(妻) 20,000円 ←check5
習い事代(妻) 30,000円
貯蓄 20,000円
支出合計 410,000円
収支 0円
前野さんから指摘された5つの問題点について、Yさんに詳しく聞きました。
<check1 食費>宅配サービスを利用しているのについちょこちょこ買い
宅配でまとめ買いしているのに、スーパーでも買い物して重複買いが多数。
「宅配を利用するなら、注文したものをメモしないとダメ。管理が難しいなら、買い物はスーパーだけに」
<check2 外食費1>子どもの塾弁当はコンビニ頼み
塾がある日は、コンビニの弁当代として子どもに500円を手渡し。毎月1万円の出費に。
「お弁当をつくれば、その分出費が削れます。ここはがんばりどころですね」
<check2 外食費2>ママ友と週2~3回ランチ。お金は外食費から支出
ママ友とのランチ代を家計から出して、外食費が膨張。
「外食費は家族みんなで使うお金。ママ友とのランチ代は、こづかいから出すべきお金です。予算と回数を決めて引き締めを」
<check2 外食費3>習い事の行き帰りなどになんとなくコンビニへ
習い事の行き帰りなどに、コンビニに立ち寄ってドリンクを購入。
「1回100円程度でも、1か月で3000円に。コンビニ通いをやめるだけで、ムリなく3000円削れます。行く回数を減らすだけでも、節約できますね」