「そんな困りもの収納の強い味方となるのが100円グッズです」と語るのは、プチプラグッズ愛好家で、輝く主婦を発掘するコンテスト「ESSE Shu_fu of the year」で準グランプリに輝いた吉原恵美さんです。
出し入れしにくい、コンパクトにまとめにくい…。そんな困りもの収納を解消!
本来の使用用途とは違うものでも、思った以上に困りもの専用の収納グッズとしてハマるものが見つかるといいます。「ちょっと視点を変えれば、新たな使い方が発見できますよ」。さっそく吉原さんに、意外な100円グッズを取り入れた、困りものの収納術を教えていただきました。
●リモコンスタンドを食器の収納に応用!
豆皿は重ねてしまうと下のお皿が出し入れしにくいうえ、使いたいお皿が探しにくい…。そんなプチストレスを解決してくれるのがリモコンスタンドです。

●ビーズやアクセサリーといったこまごましたものは製氷皿に

●ビニール袋の収納は大きめの巾着袋におまかせ!
スーパーのビニール袋は、あっという間に増えて、収納ケースからあふれてしまいがち。そんなビニール袋の収納におすすめなのが大きめサイズの巾着袋です。


●仕切りつき木箱にこまかい紙ものをイン!
クーポンやショップカード、レシートなどは、忘れないように見えるところに置いておきたいけれど、でも生活感は出したくない…。そんなときに役立つのが、仕切りつきの木箱。「寝かせても立てても使え、意外と便利なアイテムなんです」。

どれも100円なので、手軽に試せるのが、吉原さんの収納ワザのうれしいところ。応用できるものがあれば、自宅に取り入れて、すっきりと片づく仕組みをつくってみてくださいね。
●教えてくれた人
【吉原恵美さん】
ESSEが主催した輝く主婦を発掘するコンテスト「Shu_fu_of the year 2016」で準グランプリを受賞。家事を効率的にこなせるプチプラアイテムやそれを使った時短アイデアを、ブログ「おうちマニア」で発信している
このライターの記事一覧