近頃ツイッターなどで人気のメーカー「山崎実業」をご存知ですか?
「しっかりとしたつくりで、かゆいところに手が届くアイデア商品などが人気です。towerシリーズなど真っ白や黒の生活雑貨はシンプルでスマート」と絶賛するのは、整理収納アドバイザーのまいさん。
ここではまいさん宅の「お気に入り山崎実業アイテム7選」を紹介してもらいました。
●1.排気口カバープレート
ガスコンロの排気口の部分、結構汚れやすい部分です。しかも掃除がしづらいですよね。
油が飛び散るようで、汚れると掃除が大変。コンロの寿命も縮まりそうです。
引っ越しをしてたった1か月で中にすごく汚れが飛んでいるのを見て、排気口カバーを購入することにしました。
このカバーを置くだけで汚れが入り込みません。グリルを使う時は向こう側に倒せばいいので手間いらず。
料理のあと、カバーに汚れが飛んでいるのを見ると、「守ってくれた」と感じます。
●2.折り畳み水切りプレート
水きりカゴを使わない人が増えていますね。わが家にもありません。
刃物や鍋、食洗機に入りきらない食器などをここに置いています。
●3.伸縮レンジラック
電子レンジ上のデッドスペースを活用できます。
私はラップやレシピを入れたファイルボックスを置いています。
伸縮タイプなので、使う場所に合わせていっぱいに広げることもできます。
真っ白でムダのないデザインがうれしい。
●4.密閉シンク下米びつ
5kgが入る米びつです。
「シンク下」とありますが、出しておいてもインテリアになるシンプルなデザイン。
無洗米も計れるカップがついています。ケースの底は真ん中に溝があって、最後までお米をすくえる配慮がうれしい。
炊飯器の横に置いています。無洗米なのですくって入れるだけ、手間なしです。
アイテムの色を少なく抑えることでキッチンがスッキリして見えます。
●5.吸盤トゥースブラシホルダー
歯ブラシは浮かせて収納すれば掃除がラクに。
ホルダーの角度が少し上向きになっているので、引っかけるだけ。落ちる心配もありません。
吸盤の位置が変えられるので、さまざまな幅の洗面台に対応できる優れものです。
●6.引っ掛けアンブレラスタンド
傘を立てるのではなく、「引っかける」という発想が気に入りました。
フックがついているので、折りたたみ傘をひっかけたりしてもいいですね。
下には薄いゴムマットが敷いてあって、汚れたら外して洗うだけなので掃除もラクです。
●7.ダンボール&紙袋ストッカー
ネットショッピングをすることが多いわが家は、段ボールがすぐにたまってしまいます。
段ボールを壁に立てかけたり家具に挟んだりしていると、頻繁にずれたり倒れてきます
この商品、気にはなっていましたが「買うほどでも…」と思っていました。しかし導入してからはいつもスッキリまとまるし、動かして床を掃除することもできます。買ってみたら案外よかった商品です。
デザインが好きなのでこちらにしましたが、towerシリーズにはそのまま紐で束ねられるタイプもあります。
山崎実業のラインナップを見ていると、ほしいものがたくさんあって困ってしまいます(笑)。
便利アイテムを増やすということは、それの管理や掃除が必要になるので、一概におすすめできるわけではありません。
でも収納力アップ、見た目がスッキリ、掃除がラクになるなどメリットの方が大きければ、そのアイテムを取り入れてみてもいいですね。
●教えてくれた人
【まいさん】
東京都内に住む整理収納アドバイザー。都内の一戸建てに夫、小学生の息子2人、ワンコと暮らす。もともと片づけが苦手だったが、二男入園を機に片づけに目覚め、資格を取得。自身の経験をもとに、ブログ『まいCleanLife』やコラムを執筆中