来客5分前に、汚れが目につきやすい玄関・洗面所・トイレだけはきれいにしてみませんか?
教えてくれるのは、数多くの家を美しく変身させてきた家事代行マッチングサービス「タスカジ」のカリスマハウスキーパー・ミホさん。プロの速攻ワザで、家が5分でお出迎え仕様に生まれ変わります。
玄関はたたきのホコリを乾ぶきして見違える!
●たたきのホコリはティッシュでふく
「乾いたティッシュでホコリや髪の毛をすみに集めるようにふき、最後に取り除きます。すみは汚れがたまりやすいので、念入りに」
洗面所はものをしまってふき掃除。余裕があれば来客用のペーパーを用意
●ハンドソープ以外はしまってティッシュでふく
ゴチャついて見えがちな歯みがきセットや洗顔フォームなどは見えない場所に隠して、来客が使うものだけをセット。仕上げにシンク回りの水滴をティッシュでふき取りましょう。水気がない、“ホテルのような”クリーンな状態を目指して。
●ペーパータオルと紙コップをセットしておもてなし感アップ
●鏡をマイクロファイバークロスでふく
洗面所の鏡は、みがいて光らせておきたいスポットNo.1! 汚れの多くは水アカや手アカのため、クロスでふけばきれいになります。
●タオルは折り目を手前にしてホテル仕様に
タオルの端は見せず、折り目を手前に向けてかけると整った雰囲気に。もしくは、縦に三つ折りすれば、さらにスッキリした見た目に。
トイレは便器と金属部分の汚れを落とすと見違えます!
●便器の輪ジミは塩素系洗剤で一掃
黒い輪っかの正体は、便器に残った汚れをエサに雑菌やカビが繁殖してできたもの。殺菌力・漂白力に優れた塩素系洗剤を便器のくぼみと縁に回しかけて、ほかの部屋を掃除している間、数分おいて洗い流す。汚れとにおいが同時にオフ!
※塩素系洗剤はクエン酸など酸性のものと混ぜると有毒なガスが発生するので、絶対に混ぜないでください。また、洗剤の注意書きを確認してから使用してください。
●金属部分を光らせると清潔感アップ
金属製のペーパーホルダーやタオルホルダーは、手アカやホコリでくもりがち。
【FINISH】
「家はもちろん、気持ちまでスッキリ! 次回からは来客前もあわてずに過ごせそうです」
<撮影/山田耕司 文・編集/ESSE編集部>