暮らしの手間を効率化するため、さまざまなアイデアを発信してきた生活コラムニストのももせいずみさん。”最短距離”で確実によい結果を得るために、自身で試行錯誤してきたキッチンにまつわる時短家事を紹介してくれました。
手間がかからず、結果を重視した家事にシフト!
●仕切りカップ、お弁当箱、保存容器のサイズを統一する
●調理道具と食器を兼ねたオーブン皿を日常使いする
オーブン皿やパエリアパンを日常的に活用。「オーブン皿で調理し、そのまま食卓へ。盛りつけや洗い物の手間をカットできます」。また、グラタンなら、オーブン皿にホワイトソースの材料を入れてレンジで調理。そこへ具を入れ、オーブンで焼き上げる、といったようなひと続きでの調理も可能です。
●排水口のバスケット2個作戦でヌメリ掃除の手間を省く
【ももせいづみさん】
子育てをしながらフルタイムやフリーランスで働いてきた経験をもとに、家事や暮らしのアイデアを発信。All About「時短生活」ガイド。著書に『働く母さんお助けバイブル』(主婦の友社刊)など http://www.izoomi-m.com/
|
『働く母さんお助けバイブル』ワーキングマザーとその予備軍たちへ情報だけでなく、経験者にしかわからない心の葛藤に関するノウハウも盛り込んだ本書。著者が多くの母親を見て痛感した「働く母さんが直面する危機の大半は、気持ちの葛藤だ」という点に応えた1冊です。 ![]() |