狭小敷地に建つ庭のない家でも、玄関脇や道路際の限られたスペースに「小さな庭」をつくることは可能です。エクステリア・ガーデンデザイナーとして活躍する山本結子さんが、実際に手掛けた例を挙げながら、つくり方を解説してくれました。様々な表情を見せる葉の形やカラーが足元を彩る、シンボルツリーの美しい樹形を影絵のように楽しむ…プロのアイデアで家の印象も大きく変わります。新居を建てる、リノベーションをする際はもちろん、今の住まいに応用できる場合も。ぜひ参考にしてみて。

玄関脇に小さな庭をつくろう
すべての画像を見る(全7枚)

目次:

狭小地でも可能!わずかなスペースでも緑を楽しめ、家の表情が柔らかくなる限られたスペースでも可能!シンボルツリーのシルエットで陰影を楽しむ小さなスペースの緑はその環境にあった植物を!水やりもこまめに

狭小地でも可能!わずかなスペースでも緑を楽しめ、家の表情が柔らかくなる

少しでも土があれば、小さな庭がつくれる

上の2枚は、玄関回りのイメージCGです。どちらの住宅も同じように道路からの距離も短いので、ポストや宅配ボックスをオールインワンにした機能門柱が設置されています。

スペース的にはほとんど変わりませんが、緑が少なく寂しい印象の左に対し、右はあふれんばかりの緑に縁取られています。わずかなスペースでも、緑があることで家の表情はまったく違ってきます。

玄関脇の機能門柱の前に緑のスペースをつくる

上の写真は玄関脇、機能門柱の前の緑のスペース。花壇のようにはっきりと分けるのではなく、グリーンのエリアとそうでないエリアの境目を、あえて曖昧に。敷き詰めた石のアプローチと左側の隣家の塀の際(きわ)を切り欠いた小さな緑のポケットをつくりました。

隣家の塀の際につくった小さな緑のポケット

この小さな緑のポケットに植えたのは、シャープな細葉ヒイラギ(マホニアコンフューサ)、カラーリーフがアクセントのヒューケラや紅葉葉ゼラニウム、セダム、カレックスなど。葉の形やカラーが様々な表情を見せ、足元を彩ります。

建物と道路の際にポケットやスリットなどの溝をつくって下草を植え込む

こちらは建物や門袖の際にポケットやスリットなどの溝をつくって下草を植え込んだ例です。

構造物とコンクリートの床が接する部分に緑を入れる

筆者は建物や塀などの構造物と床(コンクリートや石など)が接する部分に、緑を入れるようにしています。そうすることで、建物の外観に彩りが生まれ、硬さを和らげることができるからです。

限られたスペースでも可能!シンボルツリーのシルエットで陰影を楽しむ

シンボルツリーの美しい樹形が影絵のような玄関脇

こちらは階段左にマホニアコンフューサ、右にはシンボルツリーのソヨゴを植えました。シンボルツリーの奥にはラベンダーやローズマリーなどハーブを列植して、道路沿いを華やかに演出しています。

シンボルツリーのソヨゴに注目してください。昼は太陽の光、夜はスポットライトが美しい樹形を影絵のように投影します。

限られた土のスペースですがグリーンの種類や高さの変化をつけることで実際以上の奥行きも感じさせます。

小さなスペースの緑はその環境にあった植物を!水やりもこまめに

建物と道路の間や玄関脇などの限られたスペースでも、緑を植えることで素敵な雰囲気が生まれることがお分かりいただけたと思います。

よい状態を長く保つためには、以下の3つのことを注意してください。

  1. 建物の際は、敷地環境により夏の日射や冬の凍結の影響を受けやすいので、植える場所の環境にあった植物を選ぶ
  2. トクサなどの竹類、ワイヤープランツやグレコマ、ヒメツルソバなどの生育が旺盛な下草類、ハーブなどは、お手入れがラク。ただし成長しすぎるため剪定はまめにしなければならないのでよく検討を
  3. 土から水や養分を採れる広い庭とは違い、小さなスペースでは鉢植えと同様、乾燥しやすい。こまめに水やりを

新緑が美しい季節になってきました。小さな空間でも緑を植えることで緑の生命力が感じられ、色や香りで癒されること間違いなし。

プロのガーデンデザイナーに依頼するもよし、ご自身で植えるもよし、小さな空間の草花を楽しんでください。

●教えてくれた人/山本結子さん
エクステリア・ガーデンデザイナー。グランドマム所属。住宅、街づくりの枠を超えた、数多くの景観設計・施工に携わる。コンテストの受賞も多く、日本庭女子会のメンバーとしても活躍。E&Gアカデミー講師として後進の指導も