苦手意識をもちやすい家事のひとつが、洗濯。洗濯物の量が多い、乾きにくい、取り込むのが大変…など、「やらなくてはいけないけど、面倒」と思う人も少なくないのではないでしょうか。

ここでは、ESSEonlineに掲載してきたなかから、とくに人気だった洗濯のコツや便利グッズをまとめました。毎日の洗濯を少しでもラクにするヒントにしてくださいね。

洗濯のルーティーンがラクになる!家事上手の裏ワザ

●もう洗濯物を溜めない!単純なのに効果的な方法

丸められた衣類
すべての画像を見る(全14枚)

発想の転換をしてみましょう。洗濯物の山にうんざりしてしまうのは、そもそも洗濯物=洋服やタオルが多すぎるのかもしれません。

「まず、タオルは家族1人あたり2枚に! そうすれば、2日洗濯物をたたまなければタオル置き場からタオルがなくなります」と指摘するのは、ライフオーガナイザーの下村志保美さん。

必然的に洗濯物の山の中からタオルを引っぱり出して使うことになり、結果として洗濯物の山が小さくなります。

つまり、たたまなくても洗濯物の山がなくなるのです。

「下着も靴下も子どものTシャツも同じことです。クローゼットにたくさんあるからどんどん出して、どんどん着て、どんどん洗濯機に入れ、洗濯物の山が大きくなるのです。最低限の量まで減らすことで、たとえ山ができたとしても小さな山ですみます」

さらに詳しく知りたい人はこちら。

取り込んだ洗濯物をためないコツは、驚くほど簡単だった

●洗濯物は畳まずハンガーにかける

クローゼットのハンガーにかけられた衣類を持つ女性

洗濯物を畳むのがイヤなら、ほとんどの衣類は畳まずにかけて収納してみてはいかがでしょう。

「洗濯用と収納用のハンガーを同じものにしているので、取り込んだらそのままクローゼットへ直行。かけるだけなのでラクチンです」というのは、シンプル家事術が人気のマキさん。家事が嫌いだったマキさんは、「ガマンしてイライラするならやり方を変えたり、手放した方がいい」と、モヤモヤする家事は全部やめた結果、すっきりしたそうです。

さらに詳しく知りたい人はこちら。

洗濯物は畳まなくてもOK。嫌いな家事をやめた結果…

●クローゼット用と洗濯用ハンガーは共用する

ベランダで干しているたくさんの衣類

まず、洗濯を効率よくすませる基本は、洗濯機置き場と干す場所を近くにすること。動線をできるだけ短くすると、一連の作業がスムーズになります。

干すときのポイントは、クローゼット用と洗濯用ハンガーを共用にすること。洗濯物を取り込んだあと、かけかえいらずでそのままクローゼットにしまえるのでラクです。

洗濯ハンガーは意外とかさばりやすく、それがストレスにも。一種類のハンガーに統一すれば、置くスペースも少なくてすみます。

さらに詳しく知りたい人はこちら。

洗濯物を干すのが面倒…がぐっとラクになる、エリア分け&時短ワザ

●子どもの服を畳むのは子どもにまかせる

子どもが服をたたむ様子

家族全員分の洗濯物を一気に畳むのはうんざりするもの。思いきって、子どもの分は子どもにまかせるのも手です。

ラク家事術が人気のEMIさんは、朝に洗濯から乾燥まで行うよう、前日のうちに洗濯機を予約します。

翌朝、洗濯物を取り出したら、子どもの服は、子どもたちが自分でたたんで引き出しにしまうルールに。色違いのカゴに入れ、リビングのラグの上に出しておきます。たたむタイミングは、自主性にまかせているのだそう。

「小さなカゴに入った分だけなので、苦にならず続けられるようです」

ちなみに乾燥機にかけられない衣類の洗濯は週に2回と決めルーティン化。乾燥機OK用とNG用、2つの洗濯カゴを用意し、家族が脱いだものを入れるだけの仕組みに。

さらに詳しく知りたい人はこちら。

取り込むのもしまうのもラクちん。洗濯が面倒にならない仕組み

●雨の日の部屋干しがカラッと乾くコツ

部屋干しの衣類を持つ女性

雨の日など湿気の多いときは、部屋干しも一苦労。せっかく干したのに乾かない、くさい…なんて事態は避けたいですね。

雨の日は、いつもと違うテクニックが必要です。気をつけたいポイントは以下の8つ。

・洗剤は除菌効果のあるものを選ぶ

・洗い上がったらすぐ干す

・干し器具は壁から離すと乾きやすい

・扇風機やエアコンで常に風を当てながら

・アーチ干しにすると乾きやすい

・パーカはハンガーの3本使いで広げ干しを

・バスタオルなど大きなものはじゃばら干しで

・いつもより間隔をあけて干して

これらを守ればすっきり乾かせますよ。

さらに詳しく知りたい人はこちら。

雨の日の部屋干しポイント8つ! バスタオルもパーカもカラッと乾く

●冬の洗濯の「寒い」「冷たい」を防ぐ! 家事達人のワザ

サオの端に麻ひもでスポンジを固定

冬場はとくに洗濯をするのがつらい季節。水が冷たい、物干し場で体が冷える、衣類が乾きにくい…。

読者のお悩みランキングと、使える解決ワザはこちら!

【お悩み第1位】 干すときに寒い! ベランダが寒い! 濡れた洗濯物で手が冷たくなる!

【解決ワザ】

・衣類はすべてハンガーに。屋内でかければ干すのは一瞬
・靴下は干さずにタオルハンガーにばらまくだけ!
・物干しザオにスポンジを固定すれば、汚れをすぐふいて干せる

【お悩み第2位】 干したものが乾きにくい…天気が悪くて干せないことも多々

【解決ワザ】

・脱水時間をいつもより3分長くする
・布団はイスにのせて日当たりのいい場所に

【お悩み第3位】 下洗いで手が冷たい! 汚れ物のもみ洗いで手が真っ赤になってしまう

【解決ワザ】

・泥んこ靴下は100円ショップのキッチンブラシで落ちる
・漂白剤につけおけば、手を汚さずに靴の汚れがラクに落ちる
・シャツの衿元にベビーパウダーをはたいて汚れ防止

さらに詳しく知りたい人はこちら。

冬の洗濯の「寒い」「冷たい」を防ぐ! 家事達人のワザ

洗濯機、ハンガー、つっぱり棒。洗濯に欠かせないアイテムを使いこなす

●洗濯機の設定を見直すだけで汚れ落ちや洗濯の効率アップ

洗濯機から衣類を取り出した女性

洗濯機や洗剤は季節や洗うものによってうまく使いこなすことが大事。

たとえば梅雨などのジメジメした季節は、洗濯物の量は少なめ、水はたっぷり、洗剤は適量で、ラクにきれいになります。

洗濯機の通常の設定のままだと、節水モードになっていることが多く、洗いやすすぎが不十分なことも。設定を見直すだけで、汚れ落ちや洗濯の効率がグンとアップ!

クリーニング店を経営する洗濯のプロ、洗濯ブラザーズのおすすめは

縦型洗濯機なら、洗い8~10分、すすぎ水量多めで2回、脱水7分 ドラム式洗濯機なら、洗い20分、すすぎ注水で2回、脱水8分

だそう。

さらに詳しく知りたい人はこちら。

洗濯してもにおいが気になる。粉洗剤と洗濯機の設定で解決

●電気代を考えるなら、ヒートポンプ式乾燥のドラム式洗濯機

洗濯機から衣類を取り出す様子

水道や電気を使う洗濯機。なんとなく習慣化した使い方に、意外な光熱費のムダが潜んでいるかもしれません。

たて型洗濯機とドラム式洗濯機の電気代を比較した場合、洗濯機能だけならドラム式がおトク。

ドラム式洗濯機を買うなら、ヒートポンプ式乾燥を。低温風で乾かして衣類を傷めないうえ、電気代もヒーター式より割安です。乾燥機をよく使う人は要チェックです。

また、浴室乾燥機と洗濯機の乾燥機能の電気代を比較した場合、洗濯機の乾燥機能がおトク。

浴室乾燥機の消費電力は約1250W。ほぼ同じワット数のヘアドライヤーをつけっぱなしにしているようなもので、3時間の使用で電気代が約101.25円にもなります。

一方、ドラム型洗濯機の乾燥機能は、洗濯~脱水43分と乾燥127分を合わせても電気代は24.3円(ヒートポンプ乾燥タイプ 洗濯機で脱水容量11kg、乾燥容量6kgの場合)と4分の1。洗濯機の乾燥機能が断然おトクなんです。

さらに詳しく知りたい人はこちら。

ドラム式洗濯機と浴室乾燥機の電気代比較。差は4分の1にも

●縦型洗濯機と乾燥機をW使い

縦型洗濯機と乾燥機

最近はドラム式洗濯機が主流になりつつありますが、あえて縦型を使用している、縦型しか置けない…といった家庭も多いはず。

ミニマリストの星野きいろさんは

・洗濯と乾燥が同時進行できる

・価格

・ドラム式を置けない間取りもある(転勤族のため)

という理由から、縦型洗濯機と乾燥機をW使いすることにメリットを感じているそう。

「毎日の洗濯物と別にシーツを洗うなど1日に2回以上洗濯をする時には、洗濯機と乾燥機を同時進行できるのは大きなメリットです。子どもが布団を汚してしまっても、すぐに洗うことができます」とのことです。

さらに詳しく知りたい人はこちら。

縦型洗濯機と乾燥機をW使い。家電フル活用で家事時間を減らす

●干したいものによってピンチハンガーの素材を使い分け

ステンレス製のピンチハンガー

洗濯物を干すのに欠かせないピンチハンガーは、アルミ製、ステンレス製、スチール製など、種類がさまざま。

素材やつくりによって使い心地が違ってきます。

靴下など軽い小物にはプラスチック製で十分。デニム素材のパンツなどは、ステンレスなど金属性のピンチが安心です。強風でも風に飛ばされて落ちることがありません。

強いピンチを探している場合は、ステンレスなど金属製のものを。耐荷重をチェックすると安心です。握力がなく手に力が入れられないお年寄りなどにはプラスチック製がおすすめ。

収納時にコンパクトになる折りたたみのハンガーは、アルミ製のフレームのハンガーがおすすめです。フレームの角が丸く曲げてあるものが多いので、フレームを持って折りたたんだり、戻したりしやすいのです。

さらに詳しく知りたい人はこちら。

タイプ別・ノンストレスな洗濯ピンチハンガーの選び方

●ピンチハンガーは大きさ別に使い分けるのも大事

オモチャなどがあるリビングに部屋干し

家族がいる場合、ピンチハンガーは大きさ別に使い分けるのがおすすめ。

ライフオーガナイザーの高田舞子さんは、3タイプ使い分けています。理由はずばり、省ストレス。

「洗濯物の量が多くないのに大きなピンチハンガーを持ち出してベランダなどにかけるのは重いし、ベランダが狭くなるし、時間がかかります。

洗濯は毎日、それも家庭によっては1日に2度以上するもの。少しの手間やストレスをなくすことも大事なことです」

ちなみに、ピンチハンガーを物干しにかけっ放しにするのはオススメしません。ベランダでしたら劣化の原因になりますし、ホコリがたまってしまいます。

さらに詳しく知りたい人はこちら。

洗濯物を干す、片づけるが劇的にラクになるハンガー選び

●つっぱり棒で部屋干し!

白いリビングで部屋干し

洗濯ものを部屋干ししたいけど、部屋が狭くなるのがいや…。そんな悩みには、縦型つっぱり棒がおすすめ。

折りたたみできるハンガーアームに洗濯ものをたっぷり干せ、使わないときはコンパクトにしまえて便利。つけ外しもワンタッチと手軽です。

さらに詳しく知りたい人はこちら。

省スペースの部屋干しにも! 最新つっぱり棒カタログ

家で洗うのが大変なものは、コインランドリーを頼るのも手です

敷き布団にスプレー

家では洗えないけど、クリーニングに出すと高い…そんな「大物」は、コインランドリーで洗ってみてはいかがでしょうか。

最近はコインランドリーの性能も進化。洗濯&乾燥で1時間程度ですむものも。

さらに詳しく知りたい人はこちら。

敷き布団の洗濯をコインランドリーで試したら、安くて速い!
洗濯機に靴を入れる様子

汚れた靴を洗うのは結構な労力。かといって洗濯機を使うのは抵抗がある人も多いでしょう。

コインランドリーには靴洗い専用洗濯機が設置されているところもあります。数百円でお手軽。機会があれば試してみてはいかがでしょう。

さらに詳しく知りたい人はこちら。

コインランドリーでスニーカーを洗濯。20分でピカピカ、忙しい人におすすめ!