コロナによりおうち時間が多くなったことから、家の中を心地よく見直す人が増えています。 インテリア雑誌などで活躍するライターの大野祥子さん(54歳)は、長く住んでいた自宅を居心地がよくなるように工夫をしたそうです。心地がよくなったポイントについて教えてもらいました。

リビングにいる女性
大野祥子さんのご自宅にうかがいました
すべての画像を見る(全4枚)

家の中を見直し不用品を捨てたら、好きじゃなかった団地が癒しの空間に

団地風の築44年の賃貸マンションに住んで14年の大野祥子さん。初めはインテリアにこだわっていましたが、仕事が忙しくなると家の中に意識が向かず、荒れた状態に…。転機が訪れたのは1年半前です。

「コロナ渦で巣ごもり生活が続いたら、しんどくなって。ふとベランダでご飯を食べたら気持ちよかったんです。家の中でもこんなふうに心地よく過ごしたいなと思い、見直すことにしました」

●まずは引き出し1個からスタート

引き出しの中にある薬

引き出しの中最初に手をつけたのは小さな引き出し1個。不要なものを捨てたら、からになったので、別の場所に適当に入れていた薬をまとめたところ、きれいに収まりました。成功体験で勢いづき、部屋ごとに不要なものを徐々に捨てた結果、ものの総量は半分に。すると、暮らしが大きく変化しました。

●窓辺でお茶を楽しむまでに変化

「以前は家でゴロゴロするだけでしたが、ものが減ってからは植物を飾ったり、窓辺でお茶を楽しんだりするようになりました。収納もどこになにがあるのかひと目で分かるのでノーストレスです」

窓辺でお茶

窓辺でカフェ既製品のレースカーテンから薄くてやわらかなガーゼに交換。
「風でふんわり揺れる様子が好きです。布が視界に入るたびに、幸せな気分になります」
あまりにも心地よくて、窓辺でお茶を楽しむように。

本棚

整理された本棚本や雑誌でパンパンだった本棚。ギャラリーをイメージして余白を保ちつつ並べたら、眺めたくなる本棚に。
「理想のイメージが、増えがちな本のストッパーになっています」。以前は閉めたままだったふすまは、今はオープンにして風とおしのよい家に変化。

家にいるのが一番の癒やしになるとは、思いもよらなかったと話す大野さん。ものが少ない暮らしは、だれでもどこでも、いつからでも始められると実感しているそうです。

発売中の『これからの暮らし by ESSE vol.1』では、ほかにも少ないもので心地よく暮らす人たちを紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

50代からの毎日を応援する記事多数! 「これからの暮らし by ESSEonline」はこちら