いつまでも変わらぬ美しさから「奇跡の50代」といわれる、美容家・実業家の君島十和子さん。今年、57歳になりますが、年齢を重ねても興味のあることにどんどんチャレンジされ、その飾らない等身大の姿は多くの人の心をつかんでいます。

関連記事

アラ還・君島十和子さんが振り返る共働き子育て。「子どもは意外と親の『手抜き』を気にしてない」奇跡の56歳・君島十和子さんの美の秘訣。「50代こそカラコンがおすすめ」な理由

君島十和子さん「リミットは決めず、これからもチャレンジしたい!」

君島十和子さん
君島十和子さん
すべての画像を見る(全3枚)

精力的に活動される君島さんですが、4月20日には『アラ還十和子』(講談社刊)を上梓。今回は、ものとの向き合い方や人づき合い、そして理想の60代など、貴重なプライベート話をお聞きしました。

●ものを持ちすぎることで、感性が鈍ってしまうことも

――『アラ還十和子』には、美容や暮らし方などマネできるポイントが満載ですが、最近では平野ノラさんとコラボした“断捨離”の動画も話題になっていました。著書にも収納について書かれていましたが、君島さんの「ものの捨て方」について教えていただけますか?

君島十和子さん(以下、君島):片づけを指南してくださった方には、ものとのつき合い方を教えてもらって、なかでも「手元に置いてあるのに、使われないで置かれているものの気持ちを考えて」というのが印象に残っています。

もちろん、それに払った代償みたいなものがあるから、元を取ろうとするのは人情ですよね。だから、高いものだったら、着た回数で割ってみて、レンタルしたと思って割り切るようにしたりしています。

――著書にはおうちの写真もありましたが、もともとものは少なくてスッキリされているようにお見受けしたのですが、いかがでしょうか?

君島:それは多分、夫が生まれついての「断捨離さん」だからです。本当にものに対する執着がない人なんです。ある日突然、ポケットチーフがごっそりゴミ箱に入っていたりします。「使わないから」って言うのですが、いやいやいや、これなにか使えるでしょうって、私は思ってしまうタイプ。そういう意味では、私の方が「ものの手放し方」に対しては学びが多かったですね。

●ものを捨てたことでつながった“縁”

――なかなかものを捨てられないという方もいらっしゃるかと思うのですが、どこから始めるのがおすすめですか?

君島:冷蔵庫はすごくやりやすいですよね。食品には賞味期限も書いてありますし、それを食べたいか食べたくないか判断しやすいですよね。そういうものを捨てていくと、すっきり感が割と手軽に味わえるので、私はそこで練習していました。

ものを捨てられない方は、思い出が詰まっているから捨てられないとか、人からもらったから捨てられないんですよね。でも、ものをハンドリングできる力にも容量があって、そんなに大きくはないのだとか。ものを持てば持つほど、新しいものを取り込もうとか、自分にとって必要なものを見極めようとか、そういう感性みたいなものが鈍っていくそうなんです。

美容の世界に身を置いて発信している人間としては、そういう感性が鈍るということがいちばん自分の存在理由を脅かすことになりますし、自分の感性が軽やかであることが必要なので、どうしてもものとの対峙というのは必要になってくるんですよね。

――ものを手放したことで、なにか変わったなと感じたことはありますでしょうか?

君島:最初のきっかけは、ふと自分が持っているものに対して、それに見合う扱い方をしてないんじゃないか? って思ったことでした。それで、コロナ禍のゴールデンウィークを費やして、自分のものと対峙するっていうことをしたんです。

それからYoutubeにも投稿しましたが、平野ノラさんに来ていただいてものを減らして、どんどん削いでいったのですが、自分の心の中の許容量とか頭の中の空き容量が増えたことを体感しましたね。

ものを手放したからこそノラさんとご縁ができたし、彼女とのYouTubeが上がったから、いろいろなテレビのオファーをいただいて、それを見てくれた若い編集者さんが私に興味を持ってくれて今回の本になった。だからちょっと“わらしべ長者”的な流れがありましたね。