ものは増えているものの、なかなか手放すことができない…。そんな悩みをお持ちの方もいらっしゃるのでは? 整理収納アドバイザーの小林志保さんによると、ものを手放す意識よりも「増やさない」ことが大切なのだそう。今回は小林さんに、50代からの自分に合ったものの持ち方について教えてもらいました。

関連記事

50代からの「すっきり玄関」をつくる5つのコツ。最初に捨てるべきものは?

ものの整理に困ったら自分のものの持ち方・手放し方を振り返る

自分に合ったもの持ち方
自分に合ったもの持ち方とは?
すべての画像を見る(全5枚)

50代以上の方で「ものを捨てることは悪いこと」という考え方から、ものを手放せずに、ものの整理に困っていることが多いように感じています。この年代の子どもの頃の暮らしは、新商品を“つくる、売る、買う”、そうすることによって経済をどんどんうまく回していた高度経済成長期を生きてきた方たちです。

ものは増える。けれど「捨てる」ことのへ罪悪感からものを手放せない。気づけば大量のものをどう整理すればいいのか、お悩みの方も多いのではないでしょうか?

●減らす意識より増やさない意識が大切

私自身、子育てもひと段落した頃、短時間では片づけることが不可能な部屋で暮らしていたことがあります。

ものが整理できていないときは、自分自身がなにを所有しているのか把握できていないため、すでに持っていることも忘れて同じものを買ってしまったり、似通ったものを持ちすぎる傾向にありました。

部屋を片づけるため、初めにすることは「ものを減らすこと」ではありますが、二度買いムダ買いをせず、増やさないように意識することもとても大事。今までの暮らし方を振り返り、なにを好んで買い、どれであれば悩まず手放すことができるのか、自分自身で気づくことが大切です。

CD

私の場合は、子どもの頃からものを集めることが好きだったり、一度手に持ったものをなかなか手放せないといった特徴があることに気づきました。これは、もの自体が欲しいという欲求ではなく、「集めたい」というコレクション的な欲求から所有してしまい、「減らす」ことへの不安がより一層高まってしまっていたのだと思います。

●捨てられないことの罪悪感と向き合う

もしかすると、整理収納アドバイザーなのだからものの整理は得意でしょ? と思われるかもしれませんが、愛着があるものに対してはやはり「捨てられない」ブロックが発生します。

たとえば、小学生の頃から好きで集めていた漫画を含めた書籍。コレクション化したものは長い期間使うことがなかったとしても、そのときの思いや、長い期間手元に置いたゆえに思い入れの強いものとなり、手放すことに不安を感じてしまうのです。

その結果、「ものを捨てる私は悪い人」、思い入れの強いものに対して「減らせない自分はダメな人」という2つの罪悪感を抱くことになります。