気がつくとものが増えがちなキッチン回り。調理器具などの収納に困っている方も多いのではないでしょうか? とくに家族の人数や形態が変わり始める大人世代は、見直すタイミングかもしれません。そこで、50代・60代の暮らし上手さんが実践した、「キッチン」で手放したものや、もたないためのテクニックを紹介します。ご自宅のキッチンにぜひ活用してみてください。

関連記事

60代50代40代の服の捨て方・もち方。秋服を買う前にやっておきたいこと

50代から厳選すべきキッチングッズ。捨てると家事も気持ちも楽に

人生が100年だとすると、折り返しに当たるのが50代。キッチン回りを整理整頓することで、料理の手間が減ることはもちろん、暮らしやすくなりますよ。

●ミニマリストも実践!厳選すべきキッチングッズ

「老後に備えてものの数を減らし、小さな暮らしに切り替えるのにちょうどいいタイミングです」と話すのは、60代ミニマリストでカナダ在住のブロガー・筆子さん。

キッチンの写真
余計なものがなく、すっきりした筆子さんのキッチン
すべての画像を見る(全18枚)

ものがあふれる暮らしから、ものを減らす暮らしに切り替えて30年以上。現在もものとのつき合い方について発信する筆子さんに、自身の経験から実感する、50歳をすぎたら見直すべき「キッチンでたまりがちなもの」について教えていただきました。

●多すぎるマグカップやコップ

マグカップの写真
多すぎるマグカップを厳選すべし!

まず、厳選すべきはマグカップ。50代になると、子どもが巣立ち始めるので、家族の人数は減ります。そんなとき、たくさんの食器は不要です。多すぎる食器は皆、見直すべきですが、とくに増えがちなマグやコップから、整理を始めましょう。

マグやコップはお土産やプレゼント、粗品でもらうことも多いもの。よく使う、お気に入りのものだけ残して、めったに使わないものは、処分がおすすめです。

●重い食器や調理器具

フライパン
重い食器や調理器具も整理が必要(※写真はイメージです)

これからは、だんだんと体力がなくなっていくので、重い食器や、重すぎる調理雑貨は積極的に捨てましょう。

おしゃれな鋳物の鍋が人気ですが、見た目よりも、実用性を重視したほうが、心身ともに軽やかな生活になります。

●だぶっているツールすべて

調理ツール
複数ある調理グッズは減らす心がけを(※写真はイメージです)

しゃもじ、お玉、菜箸、フライ返しなどの調理ツールも見直しましょう。

同じ用途のものを何個ももっているせいで、引き出しの中が満杯になることがあります。たくさんあると、探しにくいし、取り出しにくいし、そもそも引き出しが開きません。同じものを何個も持つと管理の手間が増えるだけです。

普段よく使うツールは「自分が使いやすいと思っている」ツールです。あまり使わないツールは手放し、少数精鋭のツールを使って調理をしましょう。

◆詳しく知りたい人はこちらをチェック!◆

50代から厳選すべき7つのキッチングッズ。捨てると家事も気持ちも楽に

50代から水きりカゴを使わない生活に。メリットと便利な代用品

便利ではあるものの、キッチンの作業スペースで場所を取りがちな「水きりカゴ」。筆子さんは、6年半前に手放したといいます。必要性を見直した理由と、なくして得したメリットとは?

●水きりカゴを捨てた理由。じゃまだし手入れが大変

水きりカゴ
場所をとってしまう水きりカゴ

以前は水きりカゴを使っていました。家庭をもって最初に使っていたのは、白いプラスチック製の水きりカゴ(ディッシュラック)で、皿を立てる仕切りが並んだ、よくあるタイプです。この水きりカゴ、けっこう大きくて、わが家の狭い台所のカウンターを占領するし、白いので汚れが目立つし、仕きりがヌメヌメしがちなのが難点でした。

プラスチックが劣化した際に買い替えた金属製のラックは、プラスチック製のものよりも、きれいに保てましたが、流しに渡して、皿を乾かしておくと、見た目がうるさいし、実際に流しを使うときにじゃまなので、あるとき、使うのをやめました。

●水きりカゴの代わりに使っているもの

わが家にはディッシュウォッシャー(食器洗い乾燥機)はないので、洗った食器を置く場所に、なにか敷くものが必要です。初めはコットン製のランチョンマットを敷いていましたが、今は、スポンジワイプを使っています。現在使っているのは日本のアマゾンで購入したものです。

ランチョンマット
代用品は環境にもやさしいスポンジワイプ

スポンジワイプはコットンとセルロースからできているドイツ生まれのふきんです。見た目は紙と布の中間のような感じで、紙に近いふきん、と言えるかもしれません。

乾いているときはボール紙のようですが、少し水で湿らすと、吸水性抜群のふきんになります。100%天然繊維なので、捨てても、やがては土に還る環境にもやさしい商品です。

スポンジワイプのメリットは、

1.吸水性抜群
2.毛羽立たない
3.すぐに乾く

この3つで、衛生的に使えるふきんです。大きめのスポンジワイプをちょっと湿らせて、流しの横に敷き、その上に洗ったものを置いています。

●水きりカゴを使わない生活のメリット4つ

また、水きりカゴをなくすメリットもたくさんあります。

メリットその1:カウンターが広くなる

メリットその2:メンテナンスがラク

メリットその3:食器の片づけが進む

メリットその4:水きりカゴ選びに悩まなくてすむ

子どもたちが巣立ってしまい、あまり食器を使わなくなったのなら、水きりカゴを手放した方が、生活しやすくなります。また、食洗機を使っているのなら、水きりカゴは不用でしょう。

気になっている方はいきなり捨てず、まずは使わないで様子をみるのはどうでしょうか? 台所がスッキリしますよ。

◆詳しく知りたい人はこちらをチェック!◆

50代から水きりカゴを使わない生活に。4つのメリットと便利な代用品

60代、これからは小さく暮らす。キッチンで捨てたもの・残したもの

キッチン道具や器、生活雑貨など、デザイン・機能ともに優れた商品を見つけ出す名人・石黒智子さん。彼女の著書『60歳からのほどよい暮らし 毎日を小さく豊かにすごす34の工夫と発見』(PHP研究所)より、年齢を重ねても使いやすいキッチンの工夫をご紹介します。

●60代、夫婦二人の暮らしを楽しむキッチンの工夫

キッチン
石黒智子さんのこだわりキッチン

39年前に、現在の家を建てたという石黒さん。

「当時のシステムキッチンは[主婦の城][女の城]と位置づけられていて、男子厨房に入らず、と今では考えられないことを男はおろか、女も当たり前だと発言していました。夫婦が同時に立つということは想定外でした」

そのため、家族はもちろん来客や子どもの友達、だれもが料理を楽しめるキッチンは自分でつくるしかなかったそう。スケッチを自分で描いてシステムキッチンをオーダーし、コンロやシンクの位置など、快適さにこだわりました。

●キッチンアイテムは、とにかく見えるように

そんな石黒さんが65歳を過ぎてから心がけているのは、「つるせるものはつるす。磁石にくっつくものはくっつける」こと。とにかく、見えるようにすることが大切だといいます。

調理器具
キッチンアイテムは可視化する!

たとえば、古くて固くなったステンレスピンチはキッチン収納にピッタリのデザイン。しっかりつかんで落ちません。ビーラーやマッシュルームブラシなど、磁石にくっつくものはくっつけるのが基本です。

●道具を小さくすると、キッチンがゆったり広く感じる

キッチン
道具は小さく、使いやすいものに

息子が独立し、夫婦二人暮らしになったことで使う道具も小さくなったという石黒さん。
今は、鍋は14cmと18cm、アルミフライパンは20cmと25cm。鉄フライパンは22cmのものを使っています。

食器も、石黒さんが年齢を重ねて見直したもののひとつ。持ったときの“重さ”に、歳をとったことを実感させられたそう。彼女の食器たちも小さく、軽いものに。

道具を小さくすると、キッチンはゆったり広く感じますよ。

◆詳しく知りたい人はこちらをチェック!◆

60代、これからは小さく暮らす。キッチンで捨てたもの・残したもの