部屋をすっきりさせたいけれど片づかない。それは「不必要なものが多い」せいかもしれません。「日付の分だけ家の中のものを捨てる“ミンスゲーム”に挑戦しました」というのは、ライフオーガナイザーの下村志保美さん。1か月で496個もの不要品を発見、手放せたそう。その模様を詳しく教えていただきました。

関連記事

50代からの災害対策。備蓄だけでなく「ものを減らす」ことが大事な理由

「なんとなく」取ってあるものはいらない!取捨選択の感覚を磨くミンスゲーム

ミンスゲームをご存知ですか? 今年の8月、私はこのゲームに挑戦して家の中から「496個」のものを追い出しました。
「そんなに手放すものなんてない!」と思っていましたが、やってみたらあっけなく完了しました。今日はそのミンスゲームとその効果についてお話しします。

 

●アメリカからやって来たミンスゲーム

ミンスゲームとは、アメリカでミニマリストブームを起こしたジョシュア・フィールズ・ミルバーンさんとライアン・ニコデモスさんが考案した「minimalism game」(ミニマリズムゲーム)の略で「MINSGAME」と表します。

ルールはシンプル。その日の日付の数だけものを手放していきます。9月1日であれば1個、9月15日であれば15個…。これを1か月続けると31日ある月だと496個、30日の月だと465個手放したことになります。

 

●デジタル小物など手軽なものからスタート

1日目に捨てたものは、ケーブル
1日目に捨てたものは、不要なケーブル
すべての画像を見る(全8枚)

本当は大きいものをバッサリ手放したかったのですが、8月は思いのほか仕事が忙しく手軽にできる小さなものから手放すことにしました。

引き出しの中にあるスマホなどのケーブルをチェックしてみると、すでに処分したカメラのケーブルがあり、そこからミンスゲームをスタートしました。

 

●使ったことがない「一応持っておこう」

ティーバッグ

実際にゲームを始めてみると「なにか手放すものないかな」目線で家の中をチェックするようになりました。

ケーブルたち

今まで持っていることが当たり前で、収納の中の景色の一部になっていたものが多いことに気がつきました。

もんじゃのヘラ

たとえば10年以上前にもんじゃ焼きをしたときにだけ使ったもんじゃのヘラ。よく考えたらもう、自宅でもんじゃ焼きをやらない。

取説

そして昨年のリフォーム時の書類を整理していたら出てきた換気扇のリモコン。

リモコン

「一応」持っていたけれど、今後使うことすら想像できません。「捨てていいんだ」とフッと力が抜けてゴミ袋にポイ。