明日のために今日できることはがんばろう…年齢を重ねるほど責任が生まれ、ついがんばってしまいがちです。でも、年齢を重ねるほどに無理が効かなくなってしまうことも。ライター・編集者の一田憲子さんもそんな自分自身と向き合い、がんばることを少しずつ手放したそう。一田さんの文庫『大人になってやめたこと』(扶桑社刊)から一部抜粋してご紹介します。

関連記事

「自分に合うもの」を少しだけ。50代からの“悩まない”もの選び
一田さん
多くの読者からその暮らしぶりを支持される一田憲子さんが暮らす中で気づいたこと
すべての画像を見る(全2枚)

一田憲子さんが語る「今日に余力を残しておけば、なにかに気づく心を持てる」

久しぶりにインフルエンザにかったときのこと。最近の薬はとてもよく効いて、熱は1日でストンと下がりますが、その後が辛い! 体がフラフラして節々が痛く、3日間はなにも喉を通りません。元の状態に戻るまで4~5日かかってしまいました。

「今年こそは、風邪をひかないように!」と手洗い、うがいなど気をつけていた矢先だったので、「はて? どうしたら毎日心も体も元気に過ごすことができるのだろう?」と改めて考えました。

とにかく頼りになるのは、自分の中にある免疫力と自己治癒力しかありません。これを高めるためには、「疲れすぎない」ことと、「寝不足にならない」ことが大事。そこで、普段の生活習慣をもう一度見直してみました。

●ついつい10の力を使いきろうとしてしまいます

私は、どうやら10の力を持っていたら10使いきらないと気がすまないようです。燃料をすべて使いきり、空っぽにしてからパタリと寝る…というイメージ。多少オーバーワークになっても、気合で乗り越えてきました。

もちろん、いつも走り続けているわけではなく、ダラダラもします。夕飯が終われば、テレビを見ながら寝落ちすることもしょっちゅう。ハッと22時頃目覚めたら、またパソコンの前に座り、0時まで仕事をして、「さっき仮眠したし」と、結局寝るのが遅くなってしまいます。

多分、私の中には「この1時間あれば、アレを前倒しして片づけられるし」とか、「明日やるコレを今日やっておけば、明日ラクだし」という思いが常にあり、「やらなくてはいけないことリスト」を一つでも減らしておきたいのだと思います。

でも、これがずっと続くと、夜眠ってスイッチをきったとしても燃料補給が8割ぐらいしかできていないうちに、朝になります。そして、また走りださないといけません。どうにか、9割ぐらいでやめることを覚えなければ…と感じるようになりました。0時ギリギリまで仕事をするのではなく、せめて23時にやめて、残りの1時間は、ゆっくり音楽を聴いたり、本を読んだりしよう…。ということです。

ただし、コレがなかなか難しい。つい「あと、もうちょっと」と、なにかを片づけてしまいたくなります。ほとほと自分が欲張りだなあということに、今さらながら呆れてしまいます。