テレワークが浸透。「新居のワークスペースをどうするか」は、大事な検討ポイントになっています。日刊Sumaiライターも、注文住宅でわずか2畳ほどのワークスペースをつくりました。L字型デスクを採用したことで、実際の面積以上に快適に。ただ、窓の位置や壁紙の色のことで後悔も。詳しく語ります。

自宅のワークスペース
自宅の2階につくった、わずか2畳のワークスペース
すべての画像を見る(全6枚)

ワークスペースは、生活動線から切り離して2階にプラン

ワークスペースがある家の間取り

筆者の家は、3歳と1歳の息子たちと夫婦の4人家族です。以前の家ではテレワークしていると、どうしても子どもの遊んでいる声や足音など気になっていました。

そこで新たに建てる家では、独立したワークスペースをつくることに。生活動線から切り離すことに意識をおきました(図面の「納戸」がワークスペース)。

 

独立したワークスペース

おもな生活拠点である1階を避けて、2階の独立した場所に個室のワークスペースをプラン。ドアをあけた正面左に小さな長方形の窓と、つくりつけのL字型デスクがあるのが特徴です(冒頭の写真参照)。

 

●譲れない要望は本棚と広いデスク!

ワークスペースをつくるとき、どうしても譲れない要望が2つありました。それは、本棚と、広々使える机。

しかし、たった2畳ほどのスペースのため、本棚を置けばかなりの圧迫感。さらに、広い天板のデスクを採用してしまうと、それだけで部屋が埋まってしまう事態に直面してしまいます。

 

●希望をかなえてくれたのはL字型デスク

L字型デスク

この問題を解決し、筆者の希望をかなえてくれたのは、L字型デスクでした。

L字型であれば、デスク自体の奥行きがなくても作業スペースをしっかりと確保。部屋の圧迫感も気になりません。

L字型デスクの机の上には、スリムタイプの本棚を設置しました。本棚は自由に移動できるので、今後のライフスタイルに合わせて、より広々とデスクを使えます。

 

集中できて作業効率アップ!将来はスタディスペースにも

ワークスペースをつくってよかった点

  • ・オンとオフの切り替えができ、メリハリがついた

    ・雑音がなくテレワークに集中できる

    ・ひとりの時間を過ごせ、気持ちをリセットできる

趣味や仕事に没頭できるワークスペースのおかげで、オン・オフの切り替えができ、生活にメリハリが生まれました。

2階の独室した場所につくったことで雑音を感じにくく、落ち着いて作業が行えるように。またプライベートな空間でひとり時間を過ごせるので、気持ちもリセットでき、気分転換することができます。

 

スタディースペース

今は夫婦のワークスペースで利用していますが、今後は子どものスタディースペースにするなど、フレキシブルに活用できそうです。