食材の買い出しから帰ったあと。買ってきたものが迷わずサクサクしまえたら大正解! 収納がうまくいっていない冷蔵庫だと、こうはいきません。

「もともとは整理整頓が大の苦手。冷蔵庫の中もパンパンで、食材を腐らせてしまうこともしょっちゅうでした」と語るのは、冷蔵庫収納家・福田かずみさん。
自宅で料理教室を開いていたこともあり、家をきれいにしたくて始めた収納の勉強。それを冷蔵庫にも応用できると考え、実践してみたら…
冷蔵庫が使いやすく大変身!

そのテクニックをすみずみまで紹介します。

が冷蔵庫の前でトマトを持っている
「毎日、2人の子どものお弁当づくりは欠かせません」と福田さん
すべての画像を見る(全17枚)

収納テクを冷蔵庫にも応用したら、使い忘れ&食べ忘れがなくなった!

冷蔵室

食べきる時期ごとに段を分け、食べ忘れを防止。また、用途ごとにトレーで分けて定位置を決めるなど、自分だけでなく、家族にもわかりやすい工夫をしています。

●いちばん上の段=1か月程度で食べきるもの

あと一品というときに役立つ保存食や使用頻度の高い乾物、主食に合わせる漬物、ジャムなど、日もちするものはここに。
「なかでも使用頻度が高いものは、手前に置いて出し入れしやすくしています」

A:カゴにまとめない保存容器は透明容器で中身を見やすく
透明な保存容器3つ

自家製甘酢につけた保存食は、あと一品というときに便利。

「単品で取れるように、あえてカゴなどにはまとめない代わりに、中身が見える透明容器に入れています」

B:用途ごとにトレーで分けて取り出しをラクに
用途ごとにトレーで分ける

梅干し、鮭フレーク、つくだ煮など、朝食やおにぎり用のご飯セットと、ジャムやピーナツバターなどのパンセットをそれぞれトレーにまとめ、家族も自分で出し入れしやすく。

C:使用頻度の高い乾物は開閉しやすい容器に入れる
ワンタッチであけられる透明の容器に保存

料理によく使う乾物は、ワンタッチであけられる透明の容器に保存し、トレーにまとめて。「出し入れもしやすく、残量も一目瞭然」

右から煮干し、青のり、きな粉、干しブドウ。

●上から2段目=常備しているもの

乳製品と大豆製品はそれぞれトレーにまとめて常備すれば、家族もサッと取りやすい!
「使用頻度の低い乾物もこの段。ひとまとめにしておけば迷子になりません」

D:納豆は小分けにして取り出しやすく
納豆は買ったらすぐ帯を外す

納豆は買ったらすぐ帯を外し、1つずつ取りやすく。

「家族が取りやすいよう、大豆製品用のトレーの手前が定位置。みんな大好きでよく食べるので、なくなったらすぐ買いたして常備しています」

E:使用頻度の低い乾物はここに入るだけにする
毎日は使わない乾物の保存

乾燥湯葉、おぼろ昆布、高野豆腐など、毎日は使わない乾物などをここに。

「乾物は開封すると酸化しやすいので冷蔵保存。使用頻度の低いものは、ここに入るだけと決めて増やしすぎないようにします」

●3段目~チルドルーム=3、4日で食べきるもの

下ごしらえした食材を置く場所と、肉や魚を入れるチルド室は、数日で食べきるスペース。
「ここにあるものを早めに使いきるように献立を決めれば、使い残しなし!」

F:料理のアレンジがしやすい下ごしらえをしておく

蒸した野菜や肉など、下ごしらえした食材をガラスの保存容器に。
「料理に使うとき、ついでにまとめて下ごしらえ。つくりおきおかずよりアレンジが利き、飽きずに食べきれます」

・カボチャ
カボチャ

大きめにカットして蒸すだけ。そのままお肉と一緒に焼いたり、カットしてサラダやあえ物にも。

・サツマイモ
サツマイモ

食べやすく切って蒸して保存。軽く素揚げして大学イモにしたり、このまま食べてもおいしい。

・鶏胸肉
鶏胸肉

酒と塩をまぶして保存容器ごと電子レンジでチン。切ってゴマダレをかけたり、サラダに入れても好相性。

・ニンジン

ニンジン

圧力鍋で大きいまま蒸せばアレンジ自在。カットしてミニトマトの代わりにお弁当の彩りにも便利。

・コマツナ
コマツナ

ゆでて水気をきり、食べやすくカット。ナムルやおひたし、うどんなどの麺類にこのままのせてもOK。

G:粉や液体など汚れやすいものはトレーにまとめる

しょうゆ、酢、小麦粉、片栗粉などは一緒にトレーにまとめる

「しょうゆ、酢、小麦粉、片栗粉などは一緒にトレーにまとめれば、こぼれても掃除がラク」。小袋調味料も容器にまとめ、お弁当などに活用。

小麦粉と片栗粉のケースには茶こしを入れておく

小麦粉と片栗粉のケースには茶こしを入れておくと調理がスムーズ。

H:肉や魚はトレーを外してコンパクトに
肉や魚は冷凍せずに、使いきれる量をその都度買う

肉や魚は冷凍せずに、使いきれる量をその都度買う派の福田さん。

「トレーから外してパッケージのラップでそのまま包み、カゴに入れればかさばらず、消費期限もわかります」

I:卵はパックのフタを切って取り出しやすくする
卵は買ってきたらすぐパックのフタの部分をハサミでカット

卵は買ってきたらすぐパックのフタの部分をハサミでカットし、そのまま卵スペースへ。

「これなら、わざわざ卵トレーに移し替える手間もないし、サッと取り出しやすいんです」

●なにも置かないゆとりスペースも確保

冷蔵庫にしまおうとしている所

「来客用のお菓子やいただきもの、調理中に冷やしておきたいものや残りものなど、イレギュラーなものを入れる場所に」

冷蔵庫収納を極めれば、調理の効率が格段にアップ! そのスムーズさをぜひ体験してみてください。