保護者と学校の教職員による社会教育関係団体「PTA」について、ESSE読者236人にアンケートを実施しました。在学中の子どもがおり、PTAに参加していると回答した人は107人。子どもたちの学校生活をサポートする大切な活動ですが、その実態はけっこう謎ですよね。実際にPTAに加入していた人たちに活動内容や本音を詳しく聞いてみました。

関連記事

かつて放置子だった私。「歯は虫歯で真っ黒。死ぬ気で生きようとした…」

不公平を感じたPTAの役員決め。その活動内容とは

今やネット上には「PTAの断り方」のようなネガティブな体験談がたくさん出てきます。意外と知られていないPTAの活動内容。実際、どのようなことをやっていたのか体験談を教えてもらいました。

PTA
PTA役員は立候補がいないと、くじ引きになることも(※写真はイメージです。以下同じ)
すべての画像を見る(全5枚)

●アナログすぎるPTA活動

「ベルマークの集計をしました」(大阪府・37歳)

「町づくり協議会に会計、ベルマーク係をやりました。一気にこんなに! どうしよう〜と思いました」(高知県・44歳)

「やり方が昔ながらのアナログすぎて、ちょっとな…と思うことがたくさんあります」(神奈川県・32歳)

少し懐かしい響きのベルマーク。小さなマークをひとつひとつ集計するのはたしかに骨が折れる作業かも…。

●広報や新聞づくりの活動もPTA

「PTAになり、学校の新聞を作成しました」(千葉県・51歳)

「コロナのために小学校の広報誌をPTAで作成することになりました」(滋賀県・41歳)

「運動会でカメラ係になり、グラウンド内の間近で子どもの写真が撮れてよかった」という人もいました。「イベントごとに出席する機会が自動的に増えるので大変な分、子ども側から親が学校にいる機会が多いのはうれしそうだった」という声も。

一方で、「PTAというワードを聞いただけで胃が痛くなる」という人もいました。一体どういうことでしょうか?

●地域差や学校での差が大きいPTA。暗黙の謎ルールが横行

「『仕事してるので参加できないです』と逃げてるけれど、一度は必ずしなきゃダメらしい。6年間、どうやって逃げれるかなぁと、悩んでます」(東京都・44歳)

「小中は必ず子ども1人につき1回、負担することになっています」(埼玉県・51歳)

「仕事を休んででもPTAの係に参加しないといけないです」(千葉県・31歳)

●じつは任意加入のPTA

「一昨年くじ引きで、中学校の本部役員が当たってしまいました。中学校なのでそれほど親の出番が多いわけではなかったですが、それでも休みの日や夜に時間を取られました。よかったことは、PTAが任意加入だと知ったことですね。下の子が去年中学校に入学しましたが、PTAには加入しませんでした」(滋賀県・46歳)

「PTAは絶対参加なので参加していますが、積極的に参加したい方たちにお任せしています」(愛知県・39歳)

PTAって、じつは強制されるものではなく任意加入なんです。だけど、「入って当然」「退会は認めない」など地域差や学校差がかなり大きい様子。ギスギスすると噂の役員決めの場面についても聞いてみました。

●PTAの役員、どうやって決めた?

電話
担任の先生からまさかの電話が…!

「役員を引き受ける人が決まらまくて、担任から電話が来ました。断りましたが…」(北海道・47歳)

「前役員が家に頼みに来るシステムになっていました。来てしまったら断れません。しかも当時。『役員はお父さん』というよくわからないシステムだったので主人がやりました」(兵庫県・45歳)

「6年間のうち1回は必ず役員をしないといけないので、役員を申し込んでも抽選するのに30分以上待たされたりしました」(千葉県・42歳)

「なるべく役員をやりたくないと思っている人が多いため、新しいクラスの初めての保護者会の日は決まるまで帰れません。なかなか決まらないときの重い空気が苦手」(神奈川県・46歳)

「これから子どもが小学生になるので委員になる予定です。役を選出するのに不公平な決め方だと言われて困りました。まだ入学していないので勝手もわからないし、仕組みさえわからないのに、不公平に決めてしまったのか? と自分を責めましたが、よく考えたら、知らないことなのでそこまで苦しむ必要もなかったのかもしれません」(京都府・42歳)

「くじ引きしたから平等」という人もいれば、「家庭の事情も考慮せずに押しつけるなんて不平等」と感じる人もいるPTA。強引に決めてものちのち揉めてしまうケースは少なくないようで、「人間不信になってしまった」という人までいました。

●PTAを断った人、免除された人

「役員をやりたくないために、父の介護の話をみんなの前でしました。別の人が役員決定後、近くの席に座っていた人に嫌味で『お父さんお大事に』と声をかけられました。
結局2人目のときにPTAの役をやりましたが、やってできないことでもなかったので、父の話までしてやりたくないと思わなくてもよかったと思いました」(静岡県・55歳)

「役員選挙が近づくと、ママたちの立ち話が増えます。私はパニック障害があって、人混みや密室が苦手なので、役員は免除してもらっています。しかし周囲からは普通のお母さんに見えているので、なぜ役員対象ではないのか聞かれたりしました」(愛知県・34歳)

「転勤族なので重役をいつもスルーできます」(鹿児島県・40歳)

アンケートのなかでもPTAをやらざるを得なかった苦労をした分、「うまく逃げた人の話は聞きたくない」という人までいたほど。人によってはかなりの不公平感を感じる問題のようです。親同士の人間関係にまで影響しそう。しかし、実際、PTAをやってみた人からはポジティブな感想もたくさん寄せられていました。