リビング学習が学力アップに効果ある。よく聞く話ですが、実際のところどうなのでしょう。一級建築士のしかまのりこさんは、学力の高い国立大医学部生男女56人を対象に、独自にアンケートを実施。結果、「じつはリビングは学習する場所には不向き。かといって子ども部屋を用意すればいいという問題でもない」ということに気づきました。そして、子どもが落ち着いて勉強に集中できる環境づくりには、ずばり「学習ルーム」という結論に。そのつくり方を語ります。

リビング横の学習ルーム
学習ルームをつくることで、子どもが勉強に集中できる環境が生まれる
すべての画像を見る(全13枚)

国立大医学部生男女56人の半数以上が「リビング学習」を経験だが…

小学生のときにどこで勉強したか

「勉強のできる子どもにしたい」という思いから、個室に学習机とベッドを設置して、子ども部屋として与える家庭が一般的です。しかし、学力の高い国立大医学部生男女56人に筆者が行ったアンケート結果では、子ども部屋で勉強していた学生はそれほど多くありません。

「小学生のときは、どこで勉強していましたか?」という質問に対して、中学受験をした子どもも含め54%が「リビングダイニング」と回答。リビングダイニングで勉強する「リビング学習」が過半数になっています。

その理由としては「家族がそばにいるから」「寂しくないから」というものが多く、小学生のうちは勉強に取り組む際も、家族の温もりが大切なようです。

しかし一方で「テレビの音が気になった」「家族の会話で勉強に集中できなかった」という意見も多く、とくに「音」に関して、リビング学習にはデメリットもあります。

 

中学生では、リビングや子ども部屋での勉強に限界を感じる

中学生のときはどこで勉強していましたか?

では、中学生での勉強の様子を見ていきましょう。「中学生のときはどこで勉強していましたか?」という質問に対して、46%が「子ども部屋」、25%が「リビングダイニング」と回答。しかし、その内訳をみると「中学受験をしたため、高校受験をしなかった」学生が、大半を占めていました。

一方、「高校受験をした」学生は「塾や図書館・自習室」などの外部空間(29%)と答えており、高校受験で結果を出した学生は、「リビング学習」や「子ども部屋」での勉強に、限界を感じていたことがうかがえます。