「おいしゅうなれ、おいしゅうなれ」。この言葉、ご存知の方も多いのでは!? そう、現在放送中のNHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』のあんこのおまじないです。「大変そう」と思われがちなあんこ炊きですが、つくる工程はシンプル。さあ、みなさんもおいしいあんこを炊いてみませんか?

超簡単!おいしいあんこの炊き方

あんこ
おいしいあんこの炊き方
すべての画像を見る(全10枚)

教えてくださったのは、料理研究家の荻野恭子さん。

小豆:砂糖=1:1 +ひとつまみの塩という超簡単レシピです。

材料は小豆、グラニュー糖、塩のみ
材料は小豆、グラニュー糖、塩のみ

小豆は大納言でもOK。砂糖もグラニュー糖やきび砂糖などお好みで。グラニュー糖+きび砂糖というように半々にしてもおいしいですよ。

<お汁粉とぜんざいはあんこをつくる過程でできる>

  • 和スイーツの定番であるお汁粉とぜんざいは、じつはあんこを炊く工程の途中でできるもの。自家製あんこに挑戦すれば、半分をお汁粉やぜんざい、残りをあんこでいただくというふうに、一度で二度おいしいお楽しみも。

では、早速あんこのつくり方を紹介しましょう!

 

【つくり方】

(1) 小豆に熱湯をかける

小豆に熱湯

小豆をザルに入れ、たっぷりの熱湯を回しかける。

 

(2) 「渋きり」をする

渋きり

鍋に湯をきった(1)の小豆を入れ、たっぷりの水を加えて強火にかける。沸騰したら中火にして10分ほどゆで、煮汁が茶色になったら、ザルに上げて湯をきる(渋きり)。

 

(3) 小豆を煮る

小豆を煮る

鍋に(2)の小豆を戻し入れ、たっぷりの水を加えて強火にかける。煮立ったら弱めの中火で1時間ほど煮る。

 

(4) 差し水をする

差し水

途中で煮汁が少なくなって、小豆が煮汁の表面あら出るようになったらその都度水を1~2カップほどたす。

 

(5) ゆで具合を確認する

確認

 

1時間ほど煮たら、やけどに注意しながら小豆をひと粒取り出し、指でつぶしてゆで具合を確認する。手ですっとつぶれるくらいのかたさならOK。まだかたいようなら、やわらかくなるまで煮て。

 

(6) 砂糖を加える

砂糖追加

小豆がやわらかくなったら、砂糖、塩を順に加えて混ぜる。砂糖と塩がなじんだら、お汁粉の完成。

 

(7) もったりするまで煮つめる

煮詰める

 

弱めの中火のまま、ときどき混ぜながら、もったりするまで煮つめるとぜんざいに。

 

(8) さらに煮つめる

さらに煮詰める

 

さらに汁気を飛ばし、好みの状態になったら火を止める。小豆あんのでき上り。

 

●あんこの保存方法

100gずつ小分けにしてラップで包み、保存袋に入れて保存するとよいです。冷蔵庫で1週間~10日間、冷凍庫で約1か月保存可能。あんこは100gに対して水1/2カップを加えて加熱すると「お汁粉」に、1/4カップを加えたら「ぜんざい」になります。

 

ESSE2月号では、お汁粉やぜんざい、あんこを使ったおやつも紹介しています。

小豆の声を聴きながら、あんこづくりを楽しんでみてください。

50代からの毎日を応援する記事多数!「これからの暮らし by ESSEonline」はこちら