友達とのコミュニケーションや、安否確認ツールとして、子どもがスマートフォン(スマホ)を使い始める時期はますます低年齢化。ESSE読者の緊急座談会を実施し、戸惑う主婦のホンネに迫りました。

スマートフォンを持つ子ども
子どもとスマートフォン(写真はイメージです。以下同)
すべての画像を見る(全2枚)

ESSE読者5人が緊急座談会。子どもとスマホの問題、どう考える?

小・中学生の子どもをもつESSE読者5人に、子どもとスマホについて、ホンネで話してもらいました。いつからスマホをもたせるのか、スマホ依存やトラブル回避のためのルールづくりなど、悩みはつきません。

<登場してくれた読者>

Aさん(36歳)
長女(14歳)、長男(12歳)、二男(3歳)。上の2人は、使い方のルールを決め、小学校6年生のときからスマホをもっている。

Bさん(41歳)
長女(7歳)。スマホはもたせていないが、不便も多い。子ども1人での外出が増えてきたらスマホをもたせたい。

Cさん(39歳)
長男(11歳)、二男(6歳)。自分の古いスマホを自宅のWi‐Fi環境でのみ使わせている。長男にはそろそろもたせようか検討中。

Dさん(42歳)
長男(12歳)、二男(8歳)。学校ではもっている子が増えてきたので、長男にはそろそろスマホをもたせるべきか悩んでいる。

Eさん(37歳)
長女(11歳)、長男(7歳)。長女が昨年入院したのをきっかけに、スマホを購入。親の前でのみ使っていいルールに。

●子ども用携帯電話からスマホへ。居場所確認のしやすさがメリット

A

(以下敬称略) 子ども2人は今中学生ですが、小学校6年生のときに、スマホデビュー。以前は子ども用の携帯電話でしたが、スマホにしてからGPSで居場所をすぐに確認できるので、連絡がスムーズになりました。

B

 うちの子はまだ小学2年生ということもあり、まだなにももたせていません。でも、学童に行っている子のなかにはスマホをもっている子もいて、かっこいいって憧れているみたい。まるでおしゃれアイテムみたいな感覚です。

E

 長女は、小学校5年生の秋に、スマホに切り替えました。ただ、SNSのトラブルは心配。グループLINEで子ども同士で悪口を言い合っているなんていう話も聞きます。

●中学校の保護者会ではSNSトラブルが毎回話題に

A

 スマホのトラブル、中学校の保護者会では毎回話題になります。学校行事のときの先生の写真をアプリで加工して、SNSで拡散しちゃったとか、大学生のユーチューバーが公園で子どもたちを撮影して、その場で子どもには伝えたけど、親の確認はとらず動画をアップしたとか…。それ以外に警察沙汰になるようなことも身近でおきているんです。学校では管理しきれないから、結局は親が管理してくださいということになる。親が契約しているんだから、子どものスマホはいつでも見ていいんですと指導されます。

●スマホに依存するとほかのことを体験する時間を奪われそうで…

C

 うちは今のところ、私の古いスマホを家でだけWi‐Fiにつないで使わせています。小6の長男には、そろそろスマホをもたせようか検討中。トラブルは心配だけど、親の目の届くうちにルールをつくって使い始めるのもいいのかなと思います。ただ、今家で使うだけでも、LINEを使ったり、ネットを見たり、気がつくと長時間スマホに向かっているんです。1時間までと決めてはいるけど、今学校の調べ物してるからとか、言いわけしては長く使おうとする(笑)。親としては、もっと体や手を動かしてほしいという思いもあって、ほかのことをする時間をスマホに取られてしまうのはどうなのかなと思いますね。

スマホを持つメガネをかけた子ども
D

 スマホ依存は心配です。なんでもスマホ1つで解決じゃなくて、本で活字を読んだり、自分で調べたりすることも学んでほしい。長男はこの春から中学生。今やLINEが子どもの名刺代わりなんていう話も聞くので、ないとかわいそうかな…と、そろそろスマホデビューを考えています。でも、先にパソコンのキーボードをマスターしてからでもと思います。小学校3年生の二男は、スマホはゲーム機だと思ってる(笑)。夫がスマホゲーム大好きなのですが、夫のスマホを借りて、まったく同じ格好でゲームしてるんです。

●家庭でのルールは大事。親の使い方も問われてきます

A

 家庭でのルールづくりは大事。うちはスマホデビューのとき、厳しめにルールを決めました。夜は7時半まで、寝室にスマホはもっていかない、友達とLINEでつながるときや、アプリをダウンロードするときは親の許可制にする、LINEでは必要な連絡事項以外やりとりしない、親がLINEなどの内容を見せてといったときは必ず見せる、といったことです。ちゃんと守れるようになったら少しずつゆるくして、管理をまかせるようにする方針です。

E

 うちは、親の前でしかスマホを使わないルールに。LINEトラブルもよく聞くので、お友達の前でスマホを見せないようにと言っています。まだ小学生だし、長女はまじめな性格なので言うことを聞いていますが、いつまでこのルールを守らせるのかは悩みどころ。下の子はゲームをやりたがって、夫はあまり気にせず自分のスマホを貸したりするんです。

A

 子どもに厳しく言うからには、親の使い方も問われますよね。夫はこっそりトイレでゲームしてたりしますが(笑)。

●親と一緒に使い方を学びながら、少しずつ慣れていってほしい

E

 子どもは大人のやることをよく見てますよね。子どもにSNSなどを制限している手前、ネットで日用品などを買うときには、「お母さん、これからお買い物するからね」と宣言してスマホに向かいます(笑)。

B

 娘が私の写真を撮りながら、「ママ、映(ば)え~」とか言うんです。「映え」って、微妙に意味が違うな…と思いながらも、子どもはこういう時代に育っているんだなと思います。やっぱり、娘にとってはスマホとかSNSとかって、憧れみたい。

D

 女の子は成長が早いですよね。うちは男の子なので、子どもっぽいというか、単純にゲームやりたい…っていう感じです。

C

 スマホを見ているときは、姿勢も悪くなりがち。「背中ピンだよ!」って言い聞かせていますが、あれ、自分もかもって思う(笑)。うちは夫の方が子どもがスマホをもつことを心配しているのですが、今の時代、自宅の電話もない家庭も多いし、親と一緒に使い方を学びながら、少しずつ慣れていった方がいいかなと思っているんです。

B

 子どもは小さい頃からスマホが当たり前にあるから、知らないうちに親よりずっと使い方を熟知していたりして驚きます。今後はスマホもさらに形を変えるかもしれませんよね。すでに、時計がスマホ代わりに使えたり、カメラ機能でいろいろできるようになったり。親も勉強しないと、ついていけなくなりそうです。